ドアについて、種類や、開き方を知っておきましょう。

●スライド丁番による、ドアの開閉イメージ


Lide「リーデ」で使用している厳選した「スライド丁番」は、次の様な特徴があ ります。
1・内部にスプリングを使用しており、マグネット無しでソフトにドアの開閉が出来、開けたドアは、ひとりでにソフトに閉まります。
2・ドアの上下、左右、前後に調節の微調整が、ドライバー1本で簡単に出来ま す。
3・組立てが終わった後でもワンタッチでドアを取り外す事が出来ます。
4・プラスドライバー1本で、取り付けも簡単です。

*取り付けたドアは、3個の調節ネジで、傾き、上下位置、すき間を、調節して、見た目が、きれいになる様、後で調節が可能です。
スライド丁番は、素人の方でも、簡単に、位置調整が出来る様な、構造となっています。

●木製ドア

木製ドアには、「半かぶせ」と、「全かぶせ」があります。
半かぶせとは、正面から見た時、ドアの大きさが、図の様に、本体の少し内側になる様に、ドアを少し小さく作ります。
ドアの微妙な傾き、前後のすき間を、お客様ご自身で、調整していただく事が可能となります。
半かぶせが、Lide「リーデ」の基本製作です。
これにより、お客様ご自身で、調整していただく事が可能となります。
全かぶせとは、正面から見た時、棚本体と、ドアの大きさが同じです。
そうすると、位置合わせが、大変厳しく、難しくなりますので、Lide「リーデ」では、
「半かぶせ」のドアで、お作りしています。
(ご要望があれば、全かぶせでも、製作いたします)
いずれにしても、工場で、出荷時に、ドアの調整を終えて出荷しますので、一般的には、ドアについてのご心配は要らないかと思います。
ドアは、通常、本体と同じ素材(木製)で作ります。
ドアだけ、別色にする事も可能です。

●ガラスドアについて。

ガラスドアは、5mm程度の板ガラスを使いますが、
次の方法があります。
①ガラスに、スライド蝶番用の穴を空け、取り付ける方法。
(一般的な方法です。)
②ガラスを挟み込み、マグネットキャッチを取り付ける方法。
(小さな家具などは、この方法を用います。インセットのドアになります。
インセットとは、本体の内側に入り込んで取り付けるドアです。)
③木枠を作り、その中に、ガラスを挟み、一般的なスライド蝶番で仕上げる方法。
どの方法で行うかは、設計時、お客様とお話し、確認させていただきます。

●ドアの、素朴な質問。
ドアは、開ける時、壁にぶつかって、90度に開けないのでは?

ご心配無用です。
Lide「リーデ」仕様の蝶番は、ドアを開くとき、ちゃんと逃げながら開いていくので、しっかり、90度以上に、開く優れものです。
家具を壁にぴったり付けると、ドアが開かなくなるのでは?
と言ったご質問をよくお受けしますが、ピッタリ本体を壁に付けても、ちゃんと開いていきます。

Lide「リーデ」では、通常、100度に開くタイプの、半かぶせ丁番をよく使用します。(下図、ご参照ください。)
家具を壁に付けて状態でも、100度に開くので、ドアの先端は、大きさによりますが、完全に開ききった状態では、壁に接触する場合があります。
ドアを開くときには、丁番側(根本側)で、壁に当たらない様に、中に入れ込みながら開いていく丁番の構造ですので、ドアと壁が干渉して、開かない事はありません。

又、ドアに、取っ手、ハンドルが付いている場合も、壁に当たる場合がありますが、これも、力いっぱい開かない限り、心配はないでしょう。
気になる場合は、ドア先端を、クッションフェルトや、ゴムなどを貼ってもいいですが、力強く、ドンと開かない限り、壁を傷つける事はないと言っていいでしょう。

オーダー家具に使う、ドア丁番の種類

■オーダー家具で、よく使う、ドア丁番の写真例です。

・左から、全かぶせタイプの丁番。
全かぶせタイプは、側板と、ドアのラインが揃って、一見いいように見えますが、後で、傾きに調節等、微妙な調節が必要になり、素人では、若干難易度が上がります。
・真ん中は、半かぶせ丁番。
Lide「リーデ」で、一番使う丁番です。
オーダー家具ですので、あとで、ユーザーさんが調節する時に、側板の板厚の半分くらいかかっていて、遊びがありますので、納品後の調節がしやすいのが特徴です。
・右側は、インセットタイプです。
側板の、内側にドアを入れたいデザインの、オーダー家具に使います。
ドアと、側板のすき間が、1mm位で製作する場合が多いので、これも、傾き、位置など、調節がデリケートなり、素人方には、ハードルが、少し高いかもしれません。

Lide「リーデ」のオーダー家具では、通常、スプリングの入った、上記の写真のようなタイプの丁番を、よく使います。
通称、スプリング丁番(スライド丁番)などと言います。
これは、閉じる時に、スプリングが入っていて、最後まで閉めなくても、スプリングの力で、軽く、ソフトに閉まる優れものです。
ドアに、マグネットプッシュ(マグネットで開閉するドア)などを使用する場合は、スプリングの力は必要ありませんので、スプリング無しの丁番を使います。

このほかにも、ガラスドアに、直接穴をあけて使う、専用のガラスドア用丁番などがあり、開く角度や、仕様、種類が、丁番には、豊富にあります。
最適な、丁番、部品を、お客様、プロの職人さんと相談の上、決めさせていただきます。

オーダー家具のドア、ハンドルか、ツマミか?又は、取っ手無しがいいか?それぞれの長所と短所

先の写真でも、オーダー家具のドアの種類についてお話ししましたが、それぞれの特徴、長所、短所について、もう少し詳しくお話ししましょう。
どれがいいかは、最終的には、お客様の判断となりますが、お話をした行きながら、最適の仕様をご提案いたします。

■ツマミタイプの、ドア取っ手

ツマミタイプの、一番の長所としましては、後で、自分の好きな物をお店で買ってきて、交換が出来るという点です。
ビスは、ドアの裏側から止めます。
ビス穴の直径は、4.5mmですので、ほぼ合いますが、自分でビスを用意する場合は、板の厚さプラス、2~3mm程度の長さの物を用意するといいでしょう。

欠点としては、ツマミなので、小さくて、つまみにくいので、開閉が、しにくい点です。
つば部分が、大きな物を選べば、つまみやすく問題はありませんが、デザイン次第です。

もちろん、お客様から送っていただいた、お気に入りのツマミを、オーダー家具に取り付けることも可能です。

ツマミの種類一例

■ハンドルタイプの、ドア取っ手

ハンドルタイプの取っ手は、長所としては、手が掛けやすく、使いやすくて、種類も豊富です。
金属製のドアハンドルは、しっかりとしており、長持ちして、丈夫なのでお勧めです。
安価な、プラスティック製も、種類がたくさんありますが、プラスティックの塗装がはがれやすかったり、経年劣化があったりで、Lide「リーデ」では、あまりお勧めしておりません。
価格も、プラスティック製と金属では、あまり差がありませんので、金属製をお勧めします。

欠点としては、後で、交換がほとんどできない事です。
取り付け穴が、通常、2個空いていますので、交換しようとするハンドルの、穴位置がピッタリ合わないと、位置がずれ、取り付けが出来ません。

もちろん、お客様から送っていただいた、 ハンドルを、Lide「リーデ」の工場で取り付ける事は可能です。

ハンドルの一例

■取っ手無しのドア。

取っ手無しのドアは、方法が、約、4種類あります。

1:取っ手無しドア●マグネットプッシュを使う方法。

マグネットプッシュは、見た方も多いと思います。
押して閉まり、押して開くマグネット部品を使った方法です。

長所としては、取っ手が無い分、見た目が美しいデザイン家具となります。

欠点としては、マグネットの「押ししろ」分、3mm程度、家具本体部と間に、すき間が出来でしまう事です。
このすき間は、本体側(丁番側)は、ドアとぴったりしているのに、マグネット側は、すき間が、3mmほど、常に空いた状態となります。
この見た目が、嫌という方もいらっしゃいますが、気にならない方も多いのも事実です。

又、このすき間から、わずかですが、ホコリが入るかもしれないので、そこも気になる方もいらっしゃいます。
もう一つの留意点としては、絶えずドアに直接タッチして、開閉するので、手の当たる部分が、手垢で、汚れやすくなります。
Lide「リーデ」で使用する素材は、汚れに対して、とても強く、薬品で拭いても変色しないので、拭いて掃除をするようにしていれば、この点は、問題が無いでしょう。

マグネットプッシュ。ツマミ無しドアの例:1

2:取っ手無しドア●ドアを欠き込み、そこを手掛けとして使う方法。

ドアを欠きこむには、指を入れる隙間作りの、条件が必要になります。
縦に欠き込む場合、水平方向に書き込む場合、いずれも、本体側に、板の厚みが必要になってきます。
縦の場合は、側板に、厚みが、横に書き込む場合は、棚板に厚みが必要になります。
図の様に、指スペースのため、ドア当たりなどが必要になり、内寸が圧迫されます。

ツマミ無しドアの例:2

3:取っ手無しドア:ドア下を、10mmほど伸ばし、手掛けとする方法

吊り棚や、下がオープンになっているタイプの場合に、よく使われる方法です。
作り方が、ドアを少し伸ばすだけなので、コストもかからず、簡単に、スッキリとしたデザインになります。
ただ、設置場所や、家具の種類が限られてしまい、家具の種類に、制限があります。

ツマミ無しドアの例:3。トイレ棚の事例です。

4:取っ手無しドア●手掛けレールを使う方法。

取っ手無しのドアを作る場合、手掛けレールを使う方法もあります。
この場合、手掛けレールにはまるサイズで、ドアの厚みを作る必要があります。
制限はありますが、ドア幅いっぱいの、キレイなドアデザインとなります。
製作方法は、手掛けレールの仕様に板厚を合わせる関係上、フラッシュなどになります。

ツマミ無しのドアの例:4.食器棚の事例。

3枚ドア、4枚ドアなどの、予備知識。

3枚ドア、4枚ドアになりますと、途中に、縦の仕切り板(中タツ)が、必要になります。
5枚、6枚ドアでも、理屈は、同じです。

これは、ドアを取り付ける時に、丁番を設置する必要があるため、この「中タツ」が必要になってきます。
吊り元とも呼びます。
この中タツと、ドアを加工し、丁番を付け、ドアの取り付けをするのです。

3枚ドアの事例

3枚ドア棚の、製作事例

この、3枚ドアの事例では、左右のドア幅が違っています。
これは、お客様のご要望により、右の、両開きドアの中に、大きい物を収納するためです。
この様に、オーダー家具では、ドア幅だけでも、自由な設計にすることが出来ます。
また、この事例では、キャスター付き棚ですが、幅が大きい棚のため、車輪は、5輪仕様となっています。
前、2輪は、ストッパー付きのキャスターです。

●この製作事例の詳細は、「リビングすき間家具(棚)は、あまりにぴったりな、3枚ドアのオーダー仕様。」のページをご覧ください。

4枚ドア棚(ドア付き本棚)の事例。

ドア付き、本棚の実際の製作事例です。
本は、収納物の中でも、最も重い部類に入ります。

この本棚の、一つのスパンは、870mmとなっています。
これで、棚板を渡し、本をびっしり収納すると、長期ご使用で、棚板が下がってくる恐れがあります。
本の収納の場合、棚板の幅は、600mm以内が、理想ですので、ここでは、真ん中に仕切り(中タツ)を入れて、棚板幅を、412mmとし、たれ防止としています。
3枚ドアの場合と同様、全体の中央に、中タツを入れ、ドアの吊元としています。

この製作事例は「ブラインド下、窓枠下のぴったりサイズ業務用棚、オフィス棚。」ページにて、詳細をご覧ください。

4枚ドア棚の、製作事例

●引き戸について。

●木製引き戸

木製引き戸の場合、ガラス製引き戸の場合、どちらも、レールを埋め込むため、板厚みが大きくなります。
従って、Lide「リーデ」の基本素材の、18mm厚ではなく、20mm程度の別素材を使います。
レールと、戸車のセットは、非常に軽く、簡単に開閉ができます。
レールや、戸車の組み合わせは、引き戸の大きさにより、異なります。
下記図面は、一例ですが、近年は、戸車の部品は、優れた品質の物が多く、とても軽く開閉が可能になりました。

■ガラス板の引き戸

ガラス板の引き戸の場合、木枠を作り、その中に溝を切り、ガラス板を挟み込む方法と、木枠を作らず、ガラス板のみで、引き戸にする方法があります。

■木枠の中に、ガラス板を挟み込む引き戸の製作方法。

基本的には、ガラス板の無い木製引き戸と、同じ方法で製作します。
引き戸の大きさによって、使用するレールや、戸車部品が違ってきます。
レールは、通常、溝を掘り込み、そこに埋める形で設置しますので、大変美しい仕上がりとなります。
図の様に、引き違いととなりますので、奥行きの内寸が圧迫されるのが、難点となります。
オーダーでの引き戸の製作になりますので、お客様に合わせて、どの様にでも製作が可能です。
オーダー(特注)引き戸の取っ手は、通常、木枠への埋め込みとなり、形状も選べますが、埋め込みの部品となりますので、ある程度の制限が出てきます。
埋め込みの取っ手ではなく、取っ手の様に飛び出しても取り付け可能ですが、引き違いのため、開口部が狭くなります。
いずれにしても、オーダー前に、図面をご提示しますので、寸法や、仕様など、細かな点までご確認いただけますので、安心してご注文いただけます。

■木枠無しの、ガラス板のまま、引き戸にする製作方法。

木枠無しのガラス引き戸の場合、ガラスの厚みだけですれ違い戸となりますので、引き戸の幅が小さくなっててすみます。
又、レールは通常、ダブルの物を使用し、レール幅も小さくて済みます。
従って、棚の奥行きの内寸は、木枠ありの引き戸と違い、大きな内寸が確保できます。
ツマミは、ガラス内部を掘り込んで、手掛けとしますが、手掛けを別途貼り付ける事も可能です。
1枚のガラスが、1Kg程度の重さで、比較的、小さなガラスのみの引き戸ですと、通常、戸車無しで、レールに、直接ガラスを挟み、滑らせて使用する構造となります。
棚の大きさ、引き戸の大きさ、重さにより、どの形状、部品を使って引き戸にするかは、職人さんが、最適な部品、構造を判断します。

プロの、最適なアドバイスで、最上の納得できる「引き戸」として製作できるのが、オーダー家具のいいところなのです。

ガラス引き戸製作図面

■木枠無しの、ガラス引き戸の、製作事例

オーダー(特注)食器棚を、天井いっぱいのオーダー家具の「ガラス引き戸仕様」で作成。

**オーダー家具の、ドアの設計、引き戸の設計は、プロが対応。

オーダー家具で使用する、部品、丁番、など、プロの職人が、ご相談をお受けしながら、ご提案いたします。
一口に、オーダー家具といっても、大きさや素材により、使用する家具部品も決まってきます。
豊富な、プロの経験の中から、最適な、ご提案をいたします。

 

ご質問、疑問、ご相談がありましたら、すぐにお問合せ下さい。
お電話でも構いません。(土日祝可)TEL:076-218-9555

お問合せメール
お問合せメール添付付き